問1. 新システムの構築
IPA高度試験午後問練習サイト
プロジェクトマネージャ
午後Ⅰ過去問
2010(H22)春
📊 学習記録
この問題の自己評価の更新と、学習記録の確認ができます。年度や問題をまたいだ学習記録は区分別トップページで確認できます。
🚀️ 答練開始日時
(※最初に保存した日時)
🔚 答練終了日時
(※最後に保存した日時)
🎯 答案保存回数
🏆 自己評価
評価を更新
かなりできた
半分くらいできた
苦手だ
📄 問題
✍️ 解答(答案用紙)
設問1
(1)
初期障害への対応
(2)
E 社システムの理解が早まる。
E 社システムの理解が深まる。
・開発作業が円滑に立ち上がる。
設問2
(1)
・改修量が想定規模以上に膨らむ。
・修正要望が想定以上に膨らむ。
・開発規模が予算を超過する。
(2)
E 社システムの使い勝手を実感できるから
E 社システムの特徴を正確に把握できるから
・新システムの内容を正確に理解できるから
設問3
(1)
・新規に開発又は修正した部分の影響を受けるプログラム
・新規に開発又は修正した部分との関連性が深いプログラム
(2)
・当該チームが担当したほかの機能に品質の問題がないこと
・当該チームが作成したすべての成果物に問題がないこと
(3)
・十分なテストが行われていない場合
・テストケースが不足している場合
・障害を検出しきれていない場合
(4)
・テストケースの妥当性を確認する。
・テストケースの再レビューを行う。
設問4
(1)
・品質が比較的安定した状態で障害対応が行えるから
・まとめて行うことによって作業の重複が少なくなるから
・既存の開発作業への影響が少ないから
(2)
・稼働開始時に対応が必須かどうかの確認
・一部の対応を稼働開始後にできないかどうかの確認
💾 保存